スポーツと爪
- to co
- 2024年6月1日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
もうすぐ「隠岐の島ウルトラマラソン」ですね。
練習されている姿を最近よく拝見します。
スポーツされる方はご注意!
長時間歩く、走るなど日頃の生活と違い足にはとても負担がかかります。
本日はそんな注意点と対策をご紹介します。
- 足、爪への負担
普段と違い、「歩く」「走る」が長時間となり、足に負担がかかります。
その為だるさや痛みを感じ易くなります。
また爪の周辺などの痛みを感じる方もいらっしゃったり、変色される方もいます。
- 実は負担は○○kgかかる!
では実際にどれだけの負担がかかるのでしょう。
実は足には…
歩行時 体重の1.5倍
走行時 体重の3~4倍
の負担がかかっています。
ですので体重60kgの方が走ると約180kgの負担が片足にかかっているということになります。
足の痛みも数字で出すと納得出来ますね。
- 対策をする
足の痛みを感じる前に対策をしましょう。
足全体などはその道のプロフェッショナルに相談するのが1番です!
では爪は…もちろん病院の医師に相談されたりも良いですね。
実はネイリストもそのお役に立てます。
ではネイルサロンではどんな対策が出来るのでしょう。
下記からご説明致します。
- 爪の長さ、形
ネイルサロンでは爪を適正な長さ、形に整えます。
「自分でも切れるから大丈夫!」もちろんそうですね。
しかし、足の爪の適切な長さ、形を知っている方って意外と少ないんです。
爪の長さ、形が違うだけで爪周辺が痛くなったり、爪が伸びなくなったり、歩き難くなったりなど様々なトラブルを引き起こします。
- 爪周辺や足の整え
爪だけでなく、爪の周囲や足全体を整えることもします。
爪周囲、足底が硬くなっていたりすると○○になりやすく、トラブルにつながります。
そうなる前に整え、予防することが何より重要です。
○○の所は様々な症状が当てはまります。ご来店された方には詳しくご説明しますね。
- 運動後のリラクゼーションとアドバイス
スポーツ後疲れた足をトリートメントしますのでとてもリラックスしていただけます。
爪周囲、足底のトラブルなどを確認し、改善するための施術も可能です。
また施術後のホームケアのアドバイスもさせていただきます。
足を労わろう!
スポーツするととても気持ちいいですよね!
元気に歩けるのも、スポーツ出来るのも足が頑張ってくれているからです。
トラブルが出ないよう予防し、スポーツ後はしっかり労わってあげてくださいね。
tocotoconailでも健康な足のお手伝いが出来ます!(メニューはコチラ)
ご相談だけでも大歓迎!
元気な足でスポーツしましょう(*^▽^*)
